NICUの様子
地域のみなさまへ
-
地域周産期母子医療センターとして地域産院から依頼のあった赤ちゃんの緊急な入院に対応しています。
-
産科病棟とNICU病棟が協力して、当院の出産時にトラブルが起きた際もすぐに治療が行える環境を整えています。
-
ご両親への精神的なケアや不安を軽減するための支援も行っています。
-
出産後はあかちゃんとご家族の状況に合わせて、不安なく退院できるよう授乳や沐浴などの育児練習のお手伝いを行っています。児との生活リズムをつかんでご退院できるよう、数日間赤ちゃんと同じ部屋で過ごす練習を行うこともあります。
-
退院後、自宅での医療サポートや地域でのサポートが必要な方は退院したあとも地域と連携を図り継続した支援を行えるようにしています。

地域の周産期医療へ貢献し、児とご家族を笑顔にできるよう、私たちは今後も努力してまいります!

NICU概要
病 床 数
NICU:3床 GCU:6床
NICU・GCU 2つの部屋が横並びにあります!
※NICUとは、Neonatal Intensive Care Unit の略で「新生児集中治療室」といいます。
生まれたときの体重が2500g未満や、妊娠37週未満(妊娠10か月になる前)に生まれ、呼吸の状態が不安定な赤ちゃんや生まれながらに病気を持つ赤ちゃんなどが入院します。
普段の様子・全体像

赤ちゃんの1日の生活

1時
授乳
4時
授乳
新生児期は胃が小さいため、3時間おきにミルクを飲みます
口でミルクを飲めるようになるまでは
チューブを口から胃に入れて
ミルクを注入します。
7時
授乳
体温が下がらないように
注意して体重をはかっていきます。
9時
体重測定、体拭きor沐浴
10時
授乳
全身状態の観察をしたあとに
お風呂に入ります。
全身の皮膚の観察を行います。
生まれてすぐは
体温が下がりやすいため、
体を拭くだけにすることもあります。
13時
授乳
13時から19時まではママ、パパと面会ができます。
予約制で育児練習も行っています。
16時
授乳
19時
授乳
体温、脈拍、呼吸、血圧など、赤ちゃんが元気か確認をします。
赤ちゃんの状態に合わせた頻度で行います。
赤ちゃんは自分で体温を保つのが難しいため、あたたかく快適な保育器の
中で過ごす子もいます。
治療や栄養補給のために
抗生剤などの点滴をすることがあります。
22時
授乳
1時
授乳
呼吸の補助が必要な赤ちゃんは
呼吸器を使って管理と補助をします。