整形外科このページを印刷する - 整形外科

 「骨・関節のプロフェッショナル」が整形外科です。「首や背中・腰が痛い」、「肩が凝る」、「肩が痛くて挙がらない」、「歩き始めに膝が痛む」、「長く歩くと足全体が痛んでしびれてくる」、「背中が曲がってきた」、「スポーツ中に関節を痛めたがなかなか治らない」、「怪我をしたが腫れがひかない」、、、 など、悩む前にまず、私たち整形外科医にご相談下さい。
 生活改善や運動療法で治る例、薬物療法、装具療法やブロック注射・関節内注射が有効な例、手術療法が必要な例など個々の疾患やその程度により様々です。 以下のスタッフが的確なアドバイスと最良の治療を提供いたします。

特色・専門領域

特色

 当科では、膝、肩、股、肘などの関節外科、スポーツ整形外科、骨粗鬆症、関節リウマチ、腰背部の脊椎外科、骨・軟部腫瘍、手・足の外科など、整形外科領域の疾患や外傷に対する専門的かつ先進的な診断と治療を(我々スタッフで可能な限り)行っております。特に、膝関節と肩関節外科においては、関節鏡手術から人工関節手術まで、東京慈恵会医科大学整形外科学講座の膝関節班ならびに肩関節班スタッフによる専門的かつ先進的医療を提供しております。また、その他の難治性疾患やより高度な医療技術が必要な疾患に対しても、同講座の各臨床専門班と連携し、専門的かつ先進的な医療を提供いたします。


 治療に際しては、手術を早期に施行した方がよい例、しなければ治らない例を除き、まずは「手術をしないで治す」保存療法と「手術をして治す」手術療法双方のメリット・デメリットを十分に説明し、ご理解・ご同意いただいた上で治療方針を決定しています。
 近年、特定の疾患の手術件数がマスメディアに公表されるようになり、ともすれば手術件数のみで病院が評価される傾向にありますが、当科では必要以上に手 術の適応を拡大することがあってはならないと考えています。他院で手術を勧められて迷われている方もお気軽にご相談下さい。

とくに専門的に取り扱っている主な疾患

【変形性膝関節症】

 軽度から中等度の関節症の方に対しては大腿四頭筋訓練や生活改善指導、ヒアルロン酸ナトリウム製剤の関節内注射療法を行なっています。必要に応じてMRI 検査を施行し、半月板の変性断裂による症状の強い方には関節への侵襲の少ない関節鏡視下手術、O脚変形の強い方には脛骨高位骨切り術を行っています。(当疾患へのPRP治療は行っておりません。)
 末期関節症で痛みが強い方に対しては除痛効果が極めて高い人工膝関節全置換術(TKA)を行っています。変形の程度やご年齢によってはより侵襲の少ない人工膝関節単顆置換術(部分置換術)(UKA)も選択可能です。いずれも術後翌日からリハビリテーションを開始するため早期の退院が可能です。人工関節は、東京慈恵会医科大学およびその関連病院で優れた成績を残している最新の機種を使用しています。


【肩関節周囲炎(肩峰下滑液包炎、腱板損傷)】

 就寝中(特に朝方)肩が痛む、寝返りで肩を下にすると痛む、腕を上げるときにある角度で痛みが走る、コリッコリッとひっかかる感じがする、などの症状がある方は、肩峰下滑液包の炎症や腱板の損傷・断裂が疑われます。まずは、レントゲン写真、MRIなどで精密検査しながら、痛みの原因の場所へ痛み止めの注射を3~4回行います。半数の方はこの注射で軽快または治りますが、なかなか痛みが取れない場合は、関節鏡を用いた手術により痛みの原因の場所を治療し、さらにその後リハビリを行います。


【反復性・習慣性肩関節脱臼】

 肩関節の脱臼(自分で整復できない)または亜脱臼(自分で整復できる)を3回以上おこした状態を、反復性・習慣性肩関節脱臼と定義しており、これを治すに は、肩関節鏡を用いた手術を行うのが一般的になってきており、筋力強化などの保存加療では治すことはできません。当院では、ハイビジョン肩関節鏡システム、肩関節鏡専用手術台、アームポジショナー、肩関節鏡特殊手術機器など、最新の設備と機器を備えており、本疾患の治療・手術を行っております。


【膝関節前十字靭帯または後十字靭帯損傷後の靭帯再建手術】

 東京慈恵会医科大学整形外科講座の手術経験豊富な膝関節専門医に来て頂き、最新の手術方法で靭帯再建手術を行っております。当院では、ハイビジョン膝関節鏡システム、膝関節靭帯再建特殊手術機器など、最新の設備と機器を備えており、万全の態勢で手術を行っております。


【肩関節投球障害・スポーツ障害】

 肩関節の腱板損傷、関節唇損傷、上腕二頭筋腱付着部損傷(SLAP損傷)などのスポーツ傷害に対して、肩関節鏡を用いた、腱板縫合術、関節唇縫合術・形成 術、SLAP損傷修復手術などを行っております。スポーツによる肩関節障害の原因には、肩関節のみならず、肩関節以外の関節の可動域制限や障害が関与しており、これを治すために、アスレチックリハビリテーション療法を並行して行い、総合的に治療してゆきます。


【膝関節半月板損傷・スポーツ障害】

 スポーツによる膝関節の半月板損傷、円板状半月板、変形性膝関節症による半月板変性断裂、タナ(滑膜ヒダ)障害などに対して、関節への侵襲が少なく、早期社会・スポーツ復帰が可能な関節鏡視下手術を行っています。


【四十肩・五十肩】

 肩に少し痛みがあり、その後肩が堅くなり動かせなくなったという症状のある方には、四十肩・五十肩が疑われます。レントゲン写真、MRIなどで他の肩の病気がないか調べながら、専門的なリハビリと肩関節へのヒアルロン酸製剤の注射などにより治療しますが、なかなか堅み、すなわち関節の可動域の制限が良くならない場合には、関節鏡を用いた関節受動術を行い、さらにリハビリにより治療することもあります。


【膝関節骨壊死】

 壊死の程度に応じて、関節鏡視下骨軟骨移植術と脛骨高位骨切り術との併用、人工膝関節単顆置換術(UKA)や人工膝関節全置換術(TKA)を行っています。


【変形性股関節症】

 若年から中年の方はできるだけ保存療法や筋解離術などで待機しますが、高齢の方で痛みが強く日常生活に著しい障害をきたしている末期関節症の方に対しては人工股関節置換術を行っています。


【変形性肩関節症】

 肩関節の軟骨が擦り減って骨同士がぶつかり合い、痛みが生じる疾患です。治療はまずは、関節の中へのヒアルロン酸の注射を行いますが、ある程度病状が進まれた方に対しては、注射の効果は期待できないため、膝関節同様、人工の肩関節の手術をお勧めすることになります。


【腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症】

 薬物療法に加え、硬膜外ブロック、神経根ブロック、椎間関節ブロックなどペインクリック的アプローチによる治療を行っています。外来通院だけでは痛みが軽減しない方に対しては、最短1泊2日から1~2週間程度の短期間の入院による各種ブロック、点滴、リハビリテーションなど集中的な保存療法を施し除痛効果の向上をはかっています。保存療法でも痛みが軽減せず日常生活に著しい障害をきたしている方で、臨床症状と各種画像検査所見との間に神経学的整合性が認められる方に対しては手術療法を行っています。術後早期からリハビリテーションを開始するので早期の歩行、退院が可能です。


【関節リウマチ】

 抗リウマチ剤による治療から手指や足趾の関節形成術、人工関節置換術をはじめとした各種機能再建手術を幅広く行っています。関節リウマチは早期 診断、早期治療が大切であることが分かってきており、優れた抗リウマチ剤や生物学的製剤の登場により新しい治療体系が確立しつつあります。
 お気軽にご相談下さい。


【骨粗鬆症】

 平成4年に全国に先駆け骨粗鬆症の予防ドックを開設、専門外来を設けて予防や生活指導から薬物療法までトータルに対応しています。平成18年12月に最新の骨密度測定器を導入し、検査結果をもとに治療法について分かりやすく説明しています。当院オリジナルの食事療法のパンフレットも用意しています。骨粗鬆症予防のための食品栄養成分ノートはここを参照して下さい。


【手・足の疾患】

 手指・足趾・手関節・足部の骨折、腱損傷、靭帯損傷、腱鞘炎(バネ指、ドケルバン病)、足底腱膜炎、アキレス腱周囲炎、絞扼性神経障害(手根管症候群、肘部管症候群)、変形性関節症、外反母趾、陥入爪などを中心に保存療法から手術療法まで幅広く行っています。


【整形外科的外傷】

 救急車や直接来院される急患の方を可能な限り積極的に受け入れています。保存療法で治療可能な骨折に対してはギプス固定や牽引療法、手術が必要な骨折に対しては、早期社会復帰をはかるべく最小侵襲手技による髄内釘やプレート固定を行って、早期からリハビリテーションを施行しています。高齢の方で長期にわたるリハビリテーションが必要になる方や退院後の生活に不安のある方には専門のソーシャルワーカーが受け入れ先医療機関や施設などをご希望に応じて斡旋しています。

その他の特色

【安全性を重視した人工関節手術】

 手術中、術者・手術助手全員が全身の無菌防護服(通称:宇宙服)を着用し、術中感染の予防に努めています。周術期の深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群)に対しても最新の薬物療法をいち早く導入するなど各種予防策を十分に講じることで、より安全な手術を目指しています。また、術直後より最新のアイシングシステムを下肢に装着することで、出血や腫脹を最小限に抑えながらの早期リハビリテーションが可能になっています。


【自己血輸血】

 人工関節置換術、脊椎手術などの輸血を要する可能性の高い手術の場合、自己血液をあらかじめ貯めておき輸血する貯血式自己血輸血や、出血した血液を特殊なフィルター装置を介して返血する回収式自己血輸血を併用し、可能な限り他家血の輸血を回避しています。これにより、肝炎・エイズウイルスや未知のウイルスによる感染症やアレルギー反応に対する安全性が高められています。


【運動器リハビリテーション】

 運動器リハビリテーションに精通した5名の理学療法士スタッフと各種リハビリテーションプログラム、理学機器により、術後早期の社会復帰、スポーツ復帰をはかっています。

スポーツ・人工関節外来の御案内

 地域の皆様、患者様におかれましては、日頃より西埼玉中央病院整形外科を御利用して頂きまして誠にありがとうございます。さて、この度、整形外科では、スポーツによるケガやスポーツ活動が原因で生じる関節、靭帯、腱の痛みなどに対して専門的な診療・治療を行うスポーツ外来と、変形性関節症や関節リウマチなどで関節の疼痛が生じた患者様に対して行う、人工関節の専門的な外来を、これまで行ってきました外来の時間内で、より専門的に対応させて頂く体制を御用意させて頂きましたので、御報告申し上げます。
 スポーツ障害につきましては、これまで、肩・膝・肘関節などで治療の実績があり、特に、当科では、埼玉西武ライオンズの先発・中継ぎ投手や、レギュラー選手の方々のケガの治療や、シーズンを通しての肩・肘関節のケア・管理を行ってきております。手術機器では、最新鋭のデジタルハイビジョン関節鏡、還流システム、肩関節専用手術台などを揃えております。
 人工関節は、人口の高齢化に伴い、その需要が増加しておりますが、これまでも、肩・肘・膝・股・足関節に対して年間約100件の人工関節手術を行ってきた実績があります。この手術を安全に施行するために重要なポイントである手術室については、昨年に全て新築し、最新設備のバイオクリーンルームと最新手術機器を備えております。
 今後は、関節リウマチに対する生物学的治療や手の外科などの専門的治療に加え、東京慈恵会医科大学からの援助を受けながら、スポーツと人工関節の治療に一層力を入れ、スタッフ一同努力してまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

外来案内

診療担当医および診療の曜日は、外来担当医一覧表をご覧ください。

  • 水曜日は手術日のため休診とさせていただいておりますが、急患の方や他院からの転院治療が必要な方については可能な限り対応しておりますので、お問い合わせ下さい。
  • その他、平日の初診受付終了後(11~17時)の急患の方についても可能な限り対応しております。
  • 現在、通院中の医療機関がある方はできるだけ紹介状をお持ち下さい。予約の方および紹介状をお持ちの方が優先となりますのでご了承下さい。

専門外来

 スポーツ、人工関節、膝関節、肩関節、股関節、関節リウマチ、骨代謝につきましては、月、火、木、金の初診外来におきまして、まず診察、検査予約させて頂き、次回より専門医の予約をとらさせて頂きます。

PRP (Platelet-Rich Plasma) 治療 幹細胞治療

1. 変形性膝・肩・股関節症、膝半月板損傷 に対するPRP治療、幹細胞治療について

 近年、変形性関節症、膝半月板損傷に対し、PRP治療や幹細胞治療が施行され、その治療効果が報告されております。しかし、PRPに含まれる血小板と白血球(好中球)の濃度や、治療に使用される幹細胞の質や細胞数が、施設間で大きく異なっているため、その治療効果は、施設間でバラつきがみられ異なります。当院では、治療効果の高い血小板と白血球濃度に調整したPRPを使用しております。また、幹細胞は、業者に外注せず、自施設にて培養・増殖することにより、幹細胞のphenotypeを高率に維持した、質の高く量の多い幹細胞を調整するクリニックと協力し、そのクリニックにて治療しています。治療効果の高い条件に調整したPRPや幹細胞を用いることにより、変形性関節症や膝半月板損傷に対して、高い治療効果をあげております。この治療を御希望の患者様は、一度御来院し御相談頂ければ幸いです。


2. 自己多血小板血漿注入療法、PRP(Platelet-Rich Plasma)治療について

 テニス肘、またはゴルフ肘と呼ばれる、肘内側・外側上顆炎や、ジャンパーズニーと呼ばれる膝の膝蓋腱症や、ジョギング愛好家に多くみられるアキレス腱の痛みなどの腱付着部症・腱症に対する治療は、これまで、ステロイド剤の患部への注射が主に行われておりましたが、なかなか治らない難治性の方や、ステロイド剤の頻回の注射により、組織を損傷・断裂するなどの副作用を起こしてしまう例などがみられておりました。しかし、近年の治療医学の進歩に伴い、ステロイド剤を全く使用しない、新しい安全な治療法が開発されました。それが、自己多血小板血漿注入療法、PRP治療です。

 この治療法は、治療を受ける患者様から、通常の採血検査で採血する量とほぼ同量の約10~20mlの血液を採血させて頂き、特殊な精製キットを使用して、血液中にある血小板のみを精製し、血小板濃度を通常の血液の約4~5倍に高く濃縮した、自己多血小板血漿(PRP)を作製し、これを患部に注射する療法です。血小板には、組織修復を促進する様々な成長因子、サイトカインなどの分子が多く含まれており、これらの分子が周囲の細胞に働きかけ、痛みを抑制し損傷した組織を修復します。この治療法のポイントは、濃縮した多血小板血漿を作成することであり、濃縮されていない血漿では、治療効果が見込めません。そのため、確実に安全に濃縮した多血小板血漿を作製するため、世界中で信頼され使用されている精製キットを使用します。
 この治療により、肘内側・外側上顆炎、膝蓋腱炎、アキレス腱炎などの腱付着部症や腱症、なかなか治らない慢性化した陳旧性の肉離れ、筋断裂、腱・靭帯損傷などの、いわゆる“古傷”を治す確率を高めることができます。(膝関節十字靭帯損傷に対しては、PRP治療のみで治療することは困難であり、現時点においては適応がありません。再建手術をお勧めします。)この治療法は、海外では、すでに20年以上の実績があり、スポーツ選手を中心に行われております。


3. 安全性と注意点について

 患部に注射するPRPは、患者さん自身の血液から作成しますので、肝炎などのウイルス感染をおこす危険性はなく、また、人工合成した化学物質や非自己の蛋白質を全く含みませんので、アレルギー反応を起こすこともなく、これまで特に有害事象の報告はありませんで、安全とされております。
 注射後は、注射したPRPの拡散を防ぐために患部の安静と、注射部位からの感染を予防するため、注射後約24時間は水に濡らさないことと、その後の患部のマッサージの禁止と、禁酒禁煙をお願いしております。注射は非常に細い30ゲージ針を使用しますが、軽度痛みを感じることもあり、局所麻酔を併用することもあります。注射後1~2日間は、細胞の活発な代謝が生じ、軽度の炎症が起こるため、痛みがでることもありますが、その後は徐々に軽減してゆきます。初回注射後、3~4週間経過後に診察し、疼痛などの症状が軽減していれば経過を引き続きみさせて頂き、疼痛が残存していて患者様の御希望があれば、2回目のPRP注射を行います。一般には、1~3回のPRP注射で完治される方が多いです。


4. 費用について

 PRP療法は、日本ではまだ保険診療の対象外ですので、PRP注射については一般の健康保険を使用することはできません。(初診料、検査費用などは保険適応です)
 当院では、PRP注射1回 (22mL採血し約3.5mLのPRPを精製)を30,000円(再診料、注射施術料、消費税込)でお願いしております。注射する部位によっては、33mL, 44mL採血し得られるPRPの量を増やす場合もあり、その場合は、それぞれ、45,000円、60,000円になります。


5. 自己多血小板血漿(PRP)療法の治療成績

 当院では、これまで、関節内病変のない肘外側上顆炎・肘内側上顆炎(テニス肘、ゴルフ肘)、投手肘関節内側側副靭帯損傷、足底腱膜炎、膝蓋腱付着部症(jumper’s knee, ジャンパーズ膝)、大腿内側広筋腱付着部症、アキレス腱付着部症・腱症や、陳旧性膝内側側副靭帯部分損傷、陳旧性足関節靭帯部分損傷、肩関節肩峰下滑液包炎などに対し、PRP治療を行いました。その治療効果は、個人差や注射する場所による部位差がありますが、一部の症例を除き、1回から3回の注射で、おおむね痛みなどの症状は消失または軽減しており、MRIなどの画像検査でも、患部が修復したことを確認しております。しかし、腱や靭帯が骨の付着部から裂離・断裂している場合や、部分断裂の大きさが5cm以上ある場合などは、PRP治療のみで完治することは困難であり、外科手術を検討することがあります。また、アキレス腱症などで、腱が非常に硬くなっている場合は、完全に治癒させることが難しい場合もあります。


症例提示1 部分断裂を伴うアキレス腱症 テニス選手
症例提示1
 PRP治療を2回施行し、疼痛は消失し、テニスに復帰した。MRIでみられたアキレス腱部の高信号域(部分断裂と腱損傷)は、治療後消失し、腱が修復されたことを確認した。
(整スポ会誌2016;36:92より一部引用)
症例提示2 部分断裂を伴う大腿直筋腱症 野球投手
部分断裂を伴う大腿直筋腱症
 PRP治療を2回行った結果、疼痛は消失し、MRIでみられた部分断裂は治癒し、発症前のスポーツ活動に復帰した。
部分断裂を伴う大腿直筋腱症
(整スポ会誌2016;36:92より一部引用)
症例提示3 肘関節内側側副靱帯損傷 野球投手
症例提示3
 野球投手によくみられる内側(尺側)側副靱帯損傷。PRP治療を1回施行し、症状は消失し、投手に復帰した。MRIで不明瞭であった靱帯が、治療後、明瞭になり、靱帯の修復が示された。
(整スポ会誌2020;40より一部引用)
症例提示4 膝関節陳旧性内側側副靱帯部分断裂損傷 サッカー選手
症例提示4
 初期治療で治癒しなかった陳旧性の膝MCL損傷である。PRP治療を2回施行し、サッカーに復帰した。MRIでみられた靱帯の断裂が、治療により修復され、つながっている。
(Clinical journal of sports medicine. 2019;29:e4-e6.より一部引用)
症例提示5 肘関節外側上顆炎 テニス選手
症例提示5
 テニスでよくみられる肘関節外側上顆炎。 PRP治療を2回施行し、疼痛は消失し、テニスに復帰した。MRIでみられた付着部腱の高信号域(部分断裂と損傷)は、治療後消失し、腱の修復が確認された。
症例提示6 肩関節腱板炎 野球投手
症例提示6
 頻回の投球により肩関節の腱板炎をきたした投手。SABにPRP注射を1回施行し、症状は消失し投球に復帰した。MRIでみられた腱板内の高信号域(炎症または部分損傷)は、治療後、消失し、腱組織の消炎と修復が確認された。

6. 受診のご案内

 月曜日または金曜日の9:00~11:00 と 14:00~15:00
(月曜日午前中以外は、受付にて、PRP希望の初診とお申し出ください)

 PRP治療に必要な検査を受けて頂いた後に、PRP治療を行いますので、初診時に必ずPRP治療ができる訳ではございませんので、その点をあらかじめ御了承頂ければ幸いです。


7. PRP治療についての主な論文と学会発表

【発表論文】


  1. 部分断裂を伴う腱症に対し自己多血小板血漿治療した4例
    日本整形外科スポーツ医学会雑誌 2016;36(1):91-95.
  2. 自己多血小板血漿療法の短期治療成績
    JOSKAS 2016;41:538-539.
  3. Efficacy of autologous leukocyte-reduced platelet-rich plasma therapy for patellar tendinopathy in a rat treadmill model.
    Muscles Ligaments Tendons J. 2016;6(2):205-215.
  4. アキレス腱症に対する自己多血小板血漿療法の治療成績
    日本整形外科スポーツ医学会雑誌 2016;37(1):94-98.
  5. Injections of leukocyte-reduced platelet-rich plasma in partial tears of the Achilles tendinopathy: A report of six cases.
    JSM Arthritis. 2017;2(1):1021.
  6. An autologous leukocyte-reduced platelet-rich plasma therapy for chronic injury of the medial collateral ligament in knee: A report of three successful cases.
    Clinical Journal of Sport Medicine. 2019;29:e4-e6.
  7. A platelet-rich plasma therapy for ulnar collateral ligament injuries of elbows in baseball pitchers.
    Japanese Journal of Orthopaedic Sports Medicine. 2020;40(3):309-314.
  8. A tendinopathy of the distal quadriceps femoris in a professional baseball pitcher treated with a neutrophil-reduced platelet-rich plasma.
    Acta Scientific Orthopaedics. 2020;3(10):2-4.
  9. Optimal platelet concentration for the therapeutic effect of autologous neutrophil-reduced platelet rich plasma in a rat model of Achilles tendinopathy.
    Muscles Ligaments Tendons J. 2020;10(4):612-621.
  10. 肩肘投球障害に対する多血小板血漿療法(総説).
    整形外科診療における注射療法(特集増刊号). Monthly Book Orthopaedics.
    2020;33(10):136-144.
  11. 肘関節内側・外側上顆炎に対する多血小板血漿(PRP)治療(総説).
    A platelet-rich plasma therapy for medial or lateral epicondylitis of elbows.
    臨床雑誌“整形外科”(南江堂)今日の話題. 2020;71(12):1286-1292.


【学会発表】


  1. 自己多血小板血漿療法の短期治療成績
    第7回JOSKAS 平成27年6月19日
  2. 自己多血小板血漿療法の治療成績
    第89回日本整形外科学会 平成28年5月14日
  3. アキレス腱症に対する自己多血小板血漿療法の治療成績
    第42回日本整形外科スポーツ医学会学術集会 平成28年9月16日
  4. Efficacy of an autologous leukocyte-reduced platelet-rich plasma therapy for patellar tendinopathy in a rat treadmill model. (英語e-poster)
    第90回日本整形外科学会 平成29年5月19日
  5. アキレス腱症に対する自己多血小板血漿療法の治療成績
    第91回日本整形外科学会 平成30年5月27日
  6. 血小板濃度の異なるPRPの腱症に対する治療効果の解析
    第92回日本整形外科学会 平成31年5月12日
  7. 投手の肘関節尺側側副靭帯損傷に対するPRP治療
    第11回JOSKAS 令和1年6月14日
  8. 投手の肘関節尺側側副靭帯損傷に対するPRP治療
    第45回日本整形外科スポーツ医学会. 令和元年8月30日
  9. 腱症に対するPRP治療の至適血小板濃度の解析
    第93回日本整形外科学会 令和2年6月―7月 On the web
  10. 投手の肘関節尺側側副靭帯損傷に対するPRP治療
    第93回日本整形外科学会 令和2年6月―7月 On the web


【基礎医学研究】

 文部科学省管轄の日本学術振興会の科学研究費を獲得し、サイトカインやPRP治療の基礎研究を行っている。


  1. 平成12年度     奨励研究A 機関番号32651 課題番号12770803
  2. 平成26年度~28年度 基盤研究C 機関番号32651 課題番号26462278
  3. 平成30年度~32年度 基盤研究C 機関番号32651 課題番号18K09085


8. 取材

  • フジテレビFNNスーパーニュース  平成26年7月16日
  • 雑誌ターザン (Tarzan) 684号 平成27年11月12日 特集名:「超回復」

トピック

病院紹介の雑誌に2つの広告を掲載しました。

1.毎日新聞出版発刊、2023年7月31日発売
 毎日ムック 数字で読み解く!病院選びの新常識2023 に広告を掲載

 【Web特設サイト】に広告が掲載されてます。

 「名医を探せ!」病院検索サイト
 掲載月から1年間(2024年7月31日迄)掲載


2.PRPのコラムは、再生医療Search というサイトに掲載してます。

スタッフ

吉田 衛  
よし まもる
(責任者)
統括診療部長
整形外科部長
スポーツ医学センター長
 
【経歴】
 東京慈恵会医科大学 整形外科 准教授
 東京慈恵会医科大学大学院卒
  医学博士(ヒアルロン酸の研究)
【おもな資格】
 日本整形外科学会認定整形外科専門医
 日本整形外科学会認定リウマチ医
 日本整形外科スポーツ医学会認定スポーツ医
 身体障害者福祉法指定医
【専門】
 肩関節・膝関節・股関節外科
 (関節鏡手術、腱板修復手術、人工関節など)、
 投球障害肩などのスポーツ障害の治療、
 自己多血小板血漿による治療
大橋 崇史  
おおはし  たか
医師
 
【おもな資格】
 日本整形外科学会認定整形外科専門医
伊丹 建司郎  
いた  けんろう
医師
 
【おもな資格】
 日本整形外科学会認定整形外科専門医
垣地 智大  
かき  ともひろ
医師
 
【おもな資格】
 日本整形外科学会認定整形外科専門医
山元 駿  
やまもと  駿しゅん
医師
 
【おもな資格】
 医学博士
 日本整形外科学会整形外科専門医
 日本整形外科学会脊椎脊髄病認定医
本多 高弘  
ほん  たかひろ
医師
 
 
笹 哲彰  
ささ てつあき
非常勤医師
 
【おもな資格】
 日本整形外科学会認定整形外科専門医
 日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
【専門】
 骨粗鬆症、関節リウマチ、脊椎外科
 (腰椎椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症手術など)