婦人科このページを印刷する - 婦人科

~高度で質の高い専門的な婦人科治療・低侵襲治療を提供します~

 主に以下の疾患等に対する診療を行っています。
  〇 子宮筋腫や子宮腺筋症、卵巣のう腫、子宮内膜症等の良性疾患
  〇 骨盤臓器脱、更年期症状等の女性ヘルスケア疾患
  〇 無月経、月経困難症や月経随伴症状などの月経トラブル
  〇 女性アスリートのコンディショニング(月経コントロール等)
  〇 婦人科悪性腫瘍(子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん等)


 良性疾患に対する診療では、患者さんの生活の質向上を目標に、薬物療法から手術療法まで、様々な選択肢の中から適切な治療を行います。良性疾患の手術では、美容・術後の痛み・術後回復において開腹よりも優れている腹腔鏡手術を第一選択としています。
 スポーツドクターの資格を有する産婦人科医も在籍しており、仕事等で忙しい日々をお過ごしの方をはじめとして、趣味でスポーツを楽しんでいる方から競技レベルの女性アスリートまで、月経コントロールやコンディショニングに関する相談、治療が可能です。
 婦人科悪性腫瘍の診療では、婦人科腫瘍専門医を中心に、多職種連携チームによる最新のエビデンスに基づいた適切な治療を、患者さん一人一人に寄り添いながら提供します。難易度の高い根治的な手術や抗がん剤治療等のがんに対する積極的な治療だけでなく、がんによる症状の緩和・QOL維持のための治療まで実施しています。

良性疾患に対する腹腔鏡下手術(低侵襲手術)

 腹腔鏡手術とは、腹部に5-10mm程度小さな穴を開け、カメラや鉗子を腹腔内に挿入して治療を行う手術のことです。現在は良性疾患に対する手術療法は腹腔鏡下手術を第一選択として診療を行っています。子宮筋腫等が原因で子宮摘出が必要な方でも、多くの場合開腹ではなく腹腔鏡下子宮全摘術での治療が可能です。一般に腹腔鏡下手術の方が術後の回復が早いため、開腹手術よりも入院期間が短くなり、職場・学校等への社会復帰も早くなります。(腹腔鏡下手術

骨盤臓器脱(子宮脱、膀胱瘤、直腸瘤等)に対する治療

 近年高齢化が進み、骨盤臓器脱が増えています。外来通院による保存的治療から、腟式・腹式の手術療法まであらゆる治療法に対応しています。詳しくは子宮脱・尿失禁外来の頁をご覧ください。当院の手術は主として Native Tissue Repair法というメッシュを使用しない腟式手術を実施しています。

女性のコンディショニング

 月経に関連する症状(月経困難症、月経随伴症状、過多月経、過長月経、無月経、月経不順)は女性のパフォーマンスを低下させ、スポーツをしている女性に多い無月経(月経が3ヵ月以上こない)は、骨粗しょう症や脳梗塞・心筋梗塞、子宮体がんなどの発症リスクが上昇することが知られています。そのような方に適切な管理・治療を行うことにより、パフォーマンスの改善が期待できるだけでなく、長い目で見た病気の発症リスクを下げることにもつながりますので、気になる方、お悩みの方は是非ご相談ください。

婦人科悪性腫瘍に対する治療

 婦人科悪性腫瘍には、子宮頸がん・子宮体がん・卵巣がん等がありますが、それぞれ治療法が異なります。細胞診、コルポスコピー下生検、CT、MRIなどを活用し、正確な診断を行います。診断や進行期(ステージ)に応じて、必要かつ適切な治療を提供するだけではなく、薬剤師、がん化学療法認定看護師、緩和ケア認定看護師等が連携しながら診療しています。手術療法では、広汎子宮全摘術や骨盤/傍大動脈リンパ節郭清術等の難易度の高い根治的手術も実施可能です。
近年、婦人科悪性腫瘍領域の抗がん剤治療は著しく進歩しており、治療成績も向上しています。エビデンスに基づきながらも、患者さんの価値観に寄り添った抗がん剤治療を行うことを心がけています。当院には外来治療センターがありますので、抗がん剤の種類によっては外来通院での治療も可能です。

不妊治療について

 不妊治療に関しては、基本的にはタイミング法などの自然妊娠に近い形での妊娠成立を目標としておりますが、必要に応じ排卵誘発などの治療をおこないます。なお、現時点ではART(生殖補助医療技術:体外受精・顕微受精など)は実施しておらず、必要な場合は専門の施設を紹介させていただいています。