病理検査室このページを印刷する - 病理検査室

 病理検査室では、内視鏡等による組織生検や手術によって取り出された臓器の検査や、喀痰や尿・婦人科のように剥離した細胞を診断する細胞診検査、そして剖検(病理解剖)などの業務をおこなっています。
 腫瘍などが出来てしまった時、その組織が良性か悪性か、その組織型によって治療方法が変わってきます。また、肝臓や腎臓などで炎症が有る時、その炎症の程度を知ることによって治療法が変わってきます。この様な時、その組織の一部や細胞を採取してスライド標本を臨床検査技師が作製し、病理専門医が肉眼的・顕微鏡的に観察して病理診断を行っています。

病理組織標本の作製


作製されたスライド標本

 内視鏡等による組織生検や手術によって取り出された臓器の病変部を切り出し、パラフィン(ろう)で固め、これを臨床検査技師はミクロトームという機械で3μm(1mmの1000分の3mm)の薄さに切ってスライド標本を作製します。
 作製されたスライド標本を病理専門医が顕微鏡で見て腫瘍の良性・悪性、組織型や炎症などの疾患を診断します。

術中迅速組織標本の作製


がん組織(顕微鏡像)

 手術中に癌(がん)が取り残し無く摘出されているか、または癌(がん)がリンパ節などに転移していないかを短時間に診断するための標本を臨床検査技師が作製します。
 顕微鏡で見るには組織を薄く切る必要があるため、液体窒素で組織を凍らせます。作製されたスライド標本を病理専門医が顕微鏡で見て診断します。

細胞診検査

 子宮癌や乳癌、肺癌、膀胱癌などの早期発見に役立つ細胞診は、体内から採取した細胞をパパニコロウ染色という特殊染色をしてスライド標本を作製し、細胞検査士(認定資格を有する臨床検査技師)が顕微鏡で観察を行って良性・悪性の判定(スクリーニング)し、悪性または悪性を疑う細胞があった場合は細胞診断専門医が確認して診断します。


がん細胞(顕微鏡像)

剖検(病理解剖)

 病院で亡くなられた方の確かな死因、病気の本態、診断および治療効果の判断を目的として行います。