微生物検査室このページを印刷する - 微生物検査室

感染症の診断は、患者さんが感染症であるかどうかの確認を行い、次に感染症で有る事が確認もしくは疑わしい場合、いかなる病原体による感染かの診断が必要です(起因菌の同定)。更にその病原体に対して有効な薬剤の決定(薬剤感受性試験)が重要となります。

微生物検査室では、これらの検査を迅速かつ正確に判定して診療側に報告し、感染症の改善に貢献しています。

一般細菌検査

一般細菌検査
患者さんから採取された尿や膿、便などの検査材料より細菌や真菌(カビ)などの検出を行い、必要に応じて薬剤感受性試験を実施します。また、グラム染色所見で緊急性が認められた場合、速やかに担当医師に報告します。

培養検査は、目的に応じて以下のような項目に大別されます。

  1. 病原菌(起因菌)検出のため
  2. 常在菌監視のため
  3. 特定微生物検出のため(以下の微生物が対象とされる)
    MRSA, MDRP (院内感染対策・NICU)
    Neisseria gonorrhoeae (婦人科膣分泌物、泌尿器科尿道分泌物)
    Salmonella sp, Shigella sp, Vibrio sp, Campylobacter sp, 病原性大腸菌(腸管感染)
    Streptococcus agalactiae, MRSA, Candida sp, (産婦人科膣分泌物)

抗酸菌検査

結核を含む抗酸菌感染症を疑う患者さんの検査材料より、抗酸菌染色(チール・ネルソン染色)を行って菌の検出をします。また、培養同定・感受性試験とPCR法については外部委託検査しています。

迅速抗原検査

患者さんから採取された検査材料から免疫学的方法を用いて病原微生物抗原の検出を迅速に行います。

検査項目は以下のとおりです。

  1. A&B型インフルエンザウイルス抗原検査(鼻腔粘液)
  2. A群溶血性連鎖球菌迅速検査(咽頭粘液)
  3. RSV抗原検査(鼻腔粘液)
  4. アデノウイルス抗原検査(咽頭粘液)
  5. 尿中肺炎球菌莢膜抗原検査(尿)