カルシウム/大豆・ごま
カルシウム含有量一覧 大豆、ごま、その他の豆・種実類
 |
大豆はカルシウムを多く含み、吸収率も高く、また良質のタンパク質源でもあります。
さらに、女性ホルモンに似た成分(イソフラボン)を含み、骨のカルシウム量の減少を抑えることにも役立ちます。
多くの大豆を使って作られる木綿豆腐や生揚げなどは、乳製品と肩を並べる優れたカルシウム食品です。
(ごまについては、「スプーンで計るカルシウム」のページも参照してください。) |
|
1日の必要量は800mgです( ◆ 80個分!)
|
| 食品名 |
常用量 |
正味g |
カルシウム含有量
|
mg |
| ねりごま |
大さじ1 |
15 |
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ |
180 |
| がんもどき |
1個 |
50 |
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ |
135 |
| 木綿豆腐 |
1/3丁 |
100 |
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ |
120 |
| 焼豆腐 |
1/3丁 |
80 |
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ |
120 |
| 生揚げ |
1/3丁 |
50 |
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ |
120 |
| 高野豆腐 |
1枚 |
15 |
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ |
99 |
| 調整豆乳 |
- |
200 |
◆◆◆◆◆◆ |
62 |
| 納豆 |
1個 |
50 |
◆◆◆◆◆ |
45 |
| 絹ごし豆腐 |
1/3丁 |
100 |
◆◆◆◆ |
43 |
| 豆乳飲料・麦芽コーヒー |
- |
200 |
◆◆◆◆ |
40 |
| ごま(いりごま) |
小さじ1 |
3 |
◆◆◆◆ |
36 |
| 油揚げ |
1/2枚 |
10 |
◆◆◆ |
30 |
| あずき・茹 |
1/4カップ |
100 |
◆◆◆ |
30 |
| 黒豆煮豆(全粒・茹) |
小1皿分 |
40 |
◆◆◆ |
28 |
| お多福豆 |
小1皿分 |
40 |
◆◆ |
22 |
| 枝豆 |
小鉢1杯分80g |
36 |
◆◆ |
21 |
| きなこ |
大さじ1 |
7 |
◆◆ |
18 |
| 栗・生 |
8粒 |
80 |
◆◆ |
18 |
| 生ゆば |
- |
20 |
◆◆ |
18 |
| おから |
煮物小鉢1分 |
20 |
◆◆ |
16 |
| 金時豆煮豆 |
小1皿分 |
40 |
◆◆ |
16 |
| 甘栗 |
10粒 |
50 |
◆◆ |
15 |
| 大豆・茹 |
- |
20 |
◆ |
14 |
| 豆きんとん |
小1皿分 |
50 |
◆ |
14 |
| そら豆 |
10粒 |
60 |
◆ |
13 |
| ゆであずき缶詰 |
- |
100 |
◆ |
13 |
| アーモンド |
5粒 |
5 |
◆ |
12 |
| 花豆煮豆 |
小1皿分 |
40 |
◆ |
11 |
| ピーナツ |
15粒 |
15 |
◆ |
8 |
| こしあん |
和菓子1個分 |
25 |
◇ |
6 |
| つぶあん |
和菓子1個分 |
25 |
◇ |
5 |
|